今回はマクラーレンとスパークシリーズ。


MP4-28ペレス。コーギー製のモデルを初めて買いました。ペレスのショーカーデザインが気に入ったのでスパークに落とし込んでみたのですが、売却したのでボツ。しかしコーギーのミニカーは一瞬だけ発売されましたが、なんだったんでしょうね。


MP4-27ハミルトン。悪くない出来になったのですが通常台紙でいいのでボツ。


MP4-26バトン。カナダGP優勝仕様風に作ったもののドライバーを載せるのが好みではなくなったのでボツ。


MP4-26ハミルトン。同上の理由でボツ。


MP4-25ハミルトン。バトンとお揃いにしようとしたのですがセンスなくてボツ。


ここからはスパークのミニチャンプス化シリーズ。まだ手持ちのスパークが少なかったころ、何とかミニチャンプスに溶け込ませようと四苦八苦しました。厚さ3mmのプラバンなどを挟んで台紙を作るとそっくりになります。今は普通にスパークそのままで飾っているのでボツに。


F111リウッツィ。同上の理由でボツ。チェッカーにチェッカー柄のマシンを乗せるのは迷彩のようになってしまいますね。


MR03ビアンキ。同上の理由でボツ。これは通常製品仕様っぽく完成してお気に入りです。


こちらは失敗もの。モナコGPのポイント獲得記念に作ってみましたが、苦労の割にセンスないデザインでした。迷彩効果すぎますね。


こちらも底上げしたFW36ボッタス。同じ理由でボツにしましたが、FW36はミニチャンプスのケースに移植してシンプルなデザインに作り直しました。
その4に続きます。次回最終回。
コメント