残るはマシンの資料価値のみ
【スパーク ケータハムCT05 小林可夢偉 オーストラリアGP】
小林可夢偉のF1最後のシーズンとなった2014年。彼の走りよりも、チームのドタバタ劇が思い出されます。マシントラブルもひどく、仕様元のオーストラリアGPではブレーキトラブルから1コーナーで追突リタイア。悲しみのシーズンの始まりです。
前半こそチームの総力を可夢偉選手に注げばライバル・マルシャには勝てそうだったケータハムですが、実際はエリクソンらペイドライバーにアップデートが優先され、終盤は旧型なのはもちろん品質劣化によってまともに走るマシンも与えてもらえませんでした。
チームメイトが壊したパーツのリペアで走る、当然壊れてリタイアする、それだとまたお金がかかるから壊れる前にリタイアする、なんて見ていられない事態が当たり前のように続きました。新型を試すチームメイトの傍ら、壊れる旧型で走らされた母国日本GPは「懲罰」のようなレースでしたよね。2014年日本GPは本当に悲しいGPでした……。
エアバスやGEなど、スポンサーだけは一流企業群だったケータハム。参戦当時からスポンサーは豪華でしたが、実態は立ち上げにかかった費用の前借分をロゴ掲載で払っている、なんて噂を雑誌で読んだ気がします。日本GPに向けては「Mai」さんなる個人スポンサーが現れて話題になりましたね。
いかにノーズ下に空気を流すかがこの年のトレンドでしたが、このゲテモノノーズはただ空気を流せばいいというわけではないことを見せてくれました。あまりにも信じられない形で、オフテスト序盤では「もしかしたらここまでするのが正解なのでは?」なんて思ったものです。
唯一と言っていい見せ場だった中国GPでのビアンキへのオーバーテイクは運営の不手際で無効になり、ポイントのチャンスだったモナコGPもビアンキに追突されて逃しました。正直対ビアンキでは、もう後がない可夢偉選手とこれからの彼だったので、彼と競争し、彼の成長の糧となることで、ビアンキが今後のF1で活躍すれば小林可夢偉のこの年の参戦も意義あるものになっていたのではないかと思っていました。しかしその彼も事故によって亡くなっています。
当時はF1放送の契約延長問題などもあり、日本人がF1グリッドにいることは日本のF1文化にプラスの影響をもたらしたのかもしれません。しかしまともに走ることも、当然活躍することもできず、競ったライバルも失われた今となっては、可夢偉選手の2014シーズンに大きな意味を見出すことは難しいですね……。
コメント