フォースインディア VJM08 N.ヒュルケンベルグ

フォースインディア2015

ルマン帰りの男

【ミニチャンプス フォースインディアVJM08 N.ヒュルケンベルグ】

年々少なくなっていたインドらしいグリーンとホワイトのカラーリングがいよいよ撤廃され、メルセデスカスタマーらしくなったフォースインディア。ヒュルケンベルグはコンビ2年目にしてペレスに敗れ、地味な1年となってしまいました。

マシン開発の遅れもあって前年のように開幕から躍動とはならず、前半戦は苦戦が続いたヒュルケンベルグ。しかしこの間、彼のキャリアのハイライトとなるスポット参戦1年目でのルマン24時間総合優勝という快挙を成し遂げました。

もっとも、これがF1キャリアにプラスになることはほとんどなかったわけですが……。

フォースインディアは中盤戦からノーズに穴があいたBスペックを投入、以降は競争力が見違えるほど向上し両ドライバーの入賞率も劇的に上昇しました。

序盤の不振を取り戻し、結果的にはコンストランキング5位でシーズンを終えました。ただペレス・ヒュルケンベルグの力強いタッグの3年間では一番地味な年でしたね。

その復活の原動力となったBスペックはモデル化されず、穴あきノーズのモデル化は翌2016年のマシンまで待たなければなりませんでした。レジン製となった2014年以降の中団チームは人気があっても生産台数が少ないようで、このマシンも入手が難しい一台です。

そんな貴重なモデルですが、一時半値で投げ売りされていたのでありがたく購入しました。F1人気がどん底だった2016-18年頃はミニカー投げ売り状態だったなぁ……。

ルマンウィナーとしてF1でも大手をふるって活躍することが期待されたヒュルケンベルグ。しかし結局この年も表彰台に届かず最高位は6位、対してペレスは3位を獲得しまたもチームメイトの表彰台を指をくわえて見る羽目になったのでした。

ドライバーズランキングは仲良く9-10位に並びましたがペレスに20点もの大差をつけられており、表彰台の可能性を感じたレースもなく、ルマンでの偉業に対してあまりにもF1での成績が地味すぎましたね……。

コメント