フェラーリ SF71H K.ライコネン アメリカGP

フェラーリ2018

113戦ぶりの優勝

【ルックスマート フェラーリSH71H K.ライコネン アメリカGP 2018】

2013年以来の優勝を果たしたライコネンのフェラーリでの最後の一台。エース・ベッテルの不調で瞬く間にタイトルが遠のいていく重苦しいチーム事情の中、我関せずといったライコネンらしい突然の優勝でした。

2018年のライコネンはコンスタントに表彰台を獲得していたものの好調なベッテルに太刀打ちできなくなりつつあり、瞬く間に頭角を現したフェラーリ育成のルクレールとの交代説が持ち上がるほどでした。そして二転三転した報道の末、大量のファンに残留を望まれながらもイタリアGP直後に放出が発表されてしまいます。それでも直後ザウバーと翌年の契約を交わし、後半戦をフェラーリで悠々過ごすこととなりました。

本来ならタイトル争いのサポートを求められるところですが、終盤のベッテルはメルセデスに立ち向かうことすらできずアメリカGPではスピンして最後尾に転落。順位を譲る必要がなくなったライコネンは2番手グリッドから抜群のスタートで首位を奪取し、ハミルトンを抑え切ってファン待望の勝利を挙げます。自身2013年以来、フェラーリドライバーとしては2009年以来の見事な復活劇でしたね。

2018年日本GPから始まったフィリップモリス社とのミッション・ウィノウ(MW)キャンペーン。合法的にマルボロを連想させようと画策したバーコードまがいのロゴですが、そんなうまい話はなく多くの国で掲載が禁止されました。数少ないロゴ掲載レースで優勝したこの一台は貴重なマシンで、「ミッション・ウィン・ナウ」を模したスローガンも虚しくこれ以降MWを掲載して勝利したマシンはありません。

39歳という高齢で優勝を果たしたライコネン。フェラーリ残留を望まれながら叶わなかったファンにとってなによりのサービスとなりました。サングラスをかけて登壇した表彰台での姿はとてもクールでしたよね。ドライバーズチャンピオンシップでもしっかり3位を獲得しFIAの表彰式にも登場。泥酔してベッテルに絡む姿もまたファンを楽しませてくれました。

2007年にタイトルを獲得して以降フェラーリでの日々はあまり待遇の良くないものでしたが、見てきたファンには最後までそれなりの満足感がありましたね。要所要所で結果を残すところが彼らしい。

コメント