メルセデス W07 N.ロズベルグ

メルセデス2016

電撃引退

【ミニチャンプス メルセデスW07 N.ロズベルグ 2016】

この年最大のサプライズとなったロズベルグの突然の引退発表。デビュー11年目にして初のチャンピオン獲得、そして史上2例目の親子チャンピオンと、ただでさえ話題が多いこのタイトルがまたドラマティックになりました。

前年2015年末にハミルトンに2年連続で敗れた直後から一転、別人のように力強くなったロズベルグ。以降2016年前半戦まで7連勝を達成し、幸先の良いスタートを切りました。

当時はハミルトンがマシントラブルで勝てなかったように見えましたが、今思えばこの連勝はニコの努力の賜物だったのでしょう。これだけ連勝を挙げても世間の大半がハミルトンの3連覇を信じている中、ロズベルグは勝利への執念を譲りません。

彼の連勝でハミルトン陣営へのプレッシャーも高まり、緊張がピークに達したスペインGPでは同士討ちが発生します。この事故以降の中盤戦はハミルトンが4連勝を挙げて復調した一方で、ロズベルグはスランプ入りしたように勝てなくなりました。

そうして流れが傾きかけた夏休み前ですが、休暇後のベルギーGPから再び3連勝を挙げて嫌な流れを断ち切ることに成功します。

マレーシアGPでのハミルトンのリタイアでタイトルは大きくニコに近づき、日本GPの勝利で完全にその手中に収めました。本人の引退コメントにもありましたが、鈴鹿が天王山でしたね。2年連続負けた時と同じ2台並んでのフロントロースタートでしたが、この年は勝利を収めました。

当時は残り5戦どこかでひとつ勝てばハミルトンの自力優勝を消せたとはいえ、相手は平気で5連勝を挙げそうなハミルトンです。よく鈴鹿で勝利しましたよね。これがロズベルグのシーズン、いや生涯ベストレースといっても過言ではないかもしれません。

終盤は2位死守というノルマをしっかりと果たし、最後はハミルトンのスローペース作戦にも負けずに初のチャンピオンを獲得したロズベルグ。その後は誰も予想しなかった突然の引退発表で世間を大きく驚かせました。

個人的には引退表明の際の「こんな努力をもう1度できない」というコメントが非常に印象的です。正直彼がハミルトンに勝てるとは思っていなかったので、その差を埋めて逆転するために努力した彼のこの言葉にとても重みを感じます。

ロズベルグは2006年デビューで、私にとってデビューレースから見続けてきた最初のドライバーなので引退となると感慨深いものがありました。バトンやマッサと違ってまだまだ何年も見ていくと思っていたので、彼のいないF1は変な感じで、1人のドライバーをデビューから引退まで見届けるとファンとして歴も長くなったなぁと感じたものです。

コメント