2020 イタリアGP 感想

GP感想

感動しました

感動的な初優勝、フレッシュな表彰台、バトルにクラッシュと、大波乱のレースとなったイタリアGP。ハミルトンへのペナルティと赤旗中団でレースの勝者は予想できなくなり、最後はガスリーとサインツによるフェアな初優勝バトルと見所満載でしたね。いやー、面白かったなぁ。

最後のガスリーは見事にタイヤとマシンをマネジメントしてサインツを抑え切りました。昨年の降格以降右肩上がりに調子を上げ、今年はイギリスGPくらいから中団で1人抜けた存在感がありましたもんね。努力を積み上げてきた彼にとっては必然の勝利だったのかもしれません。本当におめでとう!!!

ガスリーの落ち着いたトップ走行も見事でしたが、僅差で追いかけたサインツもまたベテランのような走りでした。「このレースを勝ちたいんだ!」という無線はかっこよかったですね。サインツの「熱い意気込みを見せるのに走りは冷静」というギャップは大好きです。今回は勝てなかったけど、着実に勝利に近づいていますよね。最近は当たり前のように上位にいますし。それだけに来年のフェラーリ入りがとても残念……。

今回は上位と下位がミックスされたオーダーでレースが進みましたが、今年ついてない人たちが見事に下位に沈んでいました。しかしペナルティを受けたハミルトンでさえ序盤に見所があり、他のドライバーは誰もが皆活躍する瞬間を見せてくれるいいレースでしたよね。

順位は低くても最後にウイリアムズファミリーのためにと戦うラッセルとラティフィもかっこよかったです。全くダメだったのって、フェラーリとレッドブルくらいですもんね。リタイアしたマグヌッセンでさえ、ただのリタイア以上のキーパーソンになったわけですし……。

そのフェラーリ、こちらはトラブルではなくミスのようですが大クラッシュだったので無事で良かったです。文字通り、最低限のダメージリミテーションで次戦に影響がないことだけが救いのイタリアGPでした。こんなコースで不安定なマシンだと生きてサーキットを離れられる保証もないですからね。

だからこそこんなブレーキミストラブルなんてあり得ないと思います。ベッテルを殺しかけてるんですから。「遅くてもせめてやる気を見せてマシンはちゃんと組み立てろ」なんて中学生の部活みたいな言葉が浮かんでしまいます。

最近とりあえずフェラーリオチで感想を締めていますが、一応ベッテルのフェラーリでの最後のポディウムを期待しているんです。ストロールの成長でベッテルがレーシングポイントに移籍できるかもわかりませんからね。このまま終わりなんてことにはならないでほしいです……。

コメント