こんなキャリアが待っているとは

【ミニチャンプス ウイリアムズFW44 A.アルボン 2022】
フォーミュラEのデビュー直前にトロロッソでのF1契約が決まり、半年でレッドブルに昇格するもその後シートを失ったアルボン。ジェットコースターのようなキャリアでしたが、ウイリアムズ入りでついに安住の地を得ました。

2020年にレッドブルのドライバーとしてフル参戦したものの、新人2年目がトップチームでコロナ禍の混乱したシーズンを戦うことは難しかったのか3位表彰台2回に終わったアルボン。
その後ペレスにシートを奪われる形でサードドライバーに降格し、2021年は後輩角田くんのメンターを務めるもどかしい1年を過ごしていましたが、同期ラッセルがメルセデスに昇格して空いたシートを射止めウイリアムズのエースとして復帰を果たしました。

前年ラッセルが2位表彰台を獲得したもののウイリアムズが完全復活したとはいえず、2022年は両ドライバー計5度の入賞に終わりました。ただ明らかなテールエンダーだった過去数年と異なり入賞まであと一歩の完走も増え、チームが正しい方向に進んでいることは明確でしたよね。
彼を引き抜いたヨースト・カピート、そして後任のジェームズ・ボウルズ両代表からの評価も非常に高く、躍進に向けたチームの柱としてアルボンはエースの役割を担うようになりました。

2022年からの新規定で刷新されたマシン形状ですが、ウイリアムズはPU提供を受けるメルセデスの影響を受け開幕当初のサイドポッドがかなり小型でした。
本家共々設計ミスだったのですが、ずるずると1年半もコンセプトを引きずったメルセデスに対してウイリアムズは早々にレッドブル化に刷新。さらに軽量化のため塗装をぞぎ落とすなど、過去数年にはなかった速度でアップデートを投入しました。後半戦は別物のマシンになっていましたね。

入賞3回、最高位9位とトップチームを経験したドライバーには物足りない成績だった2022年。しかしアルボンはようやく安住の地を手に入れ、チームも彼を信じてアップデートを投入するなど以降は好循環で物事が進んでいきます。
ドライバーは評価を高め、チームも実績あるドライバーを手にして開発が進むという、近年稀に見ぬ素晴らしい移籍劇でしたね。
半年しか在籍していなかったのであまり印象に残らないアルボンのトロロッソデビューマシン。もうレッドブルで走っていた時代の印象すら薄くすっかりウイリアムズのドライバーですね。
コメント