スパークで一番お気に入り

【スパーク HRT F112 P.デラロサ 2012】
弱小HRTの最後のマシンです。フォースインディア初期のカラーリングを思い起こさせ、カーティケヤンのスポンサーに媚媚じゃないかとあまり好きではなかったのですが、ミニカーの塗装は艶よく綺麗で味があります。

2年連続予選落ちで開幕を迎えたHRT。最後の年はチームと同郷のデラロサを採用しますが、絶望的にマネーが足りず撤退を余儀なくされました。
フロントウイングもレギュレーション変更初年度の2009年のようにシンプルで、モンツァでも特殊仕様を作れなかったくらいですから、マシンはデビューした2010年から2年間大したアップデートがされていなかったんでしょうね。

国際映像に映ることも滅多になく記憶に残らないマシンですが、この年鈴鹿で走った最初のマシンがこの「F112」だった記憶があります。
初めて見た走るF1マシンに感動し、最下位チームでもF1ならではの迫力があるなと興奮したものの、続々コースインする上位チームを見ているうちにそれはすぐ上書きされてしまうのでした。

当時はまじまじと見ることがなかったこのマシンのカラーですが、今見るといいデザインだと思います。デビューマシンの「F110」のカラーがひどすぎたので、翌「F111」以降はせめてデザインだけでもとこだわっていたんでしょうかね。
なおマシンの運命は数奇なもので、HRTチーム撤退後このマシンはピレリに売却されショーカーとして運用される未来を歩みます。確かそのショーカーとして再度モデル化までされていたような。

そんなこの「F112」、当時スパークのミニカーは塗装の質でミニチャンプスに大きく劣っていたのですがこの一台だけは非常に艶がよく、他のスパークのミニカーと比べても仕上がりがとても綺麗です。狂気のカラーリングだった前年「F111」と並び、弱小チームながらスパークモデルの中でお気に入りの2台となりました。
まさに潰れるべくして生まれたかのようなHRTチームですが、セナとリカルドをデビューさせ、「F111」のカラーリングを生み出したのは歴史に残る功績と言っていいでしょう。
コメント