答え合わせ

ついに開幕した2022年シーズン。好調は伝わっていたフェラーリですがこれまでの経緯からチェッカーを受けるまで安心できないチームとなっていましたが、ついに優勝、それも1-2フィニッシュを飾りました。最高のスタートですが、近年のフェラーリは毎年優勝するのが普通のチームでしたよね。過去2年大きく沈んだとはいえ、ここまでは元の位置に戻ってきたというだけです。
このチームがタイトルを取れない理由は年間を通して戦い抜けない一貫性の欠如だったので、今年こそはと期待してしますね。両ドライバーとも期待に結果が付いてこないくすぶっているドライバーなので、今年は暴れまわりそうです。

誰もが認める大本命のレッドブルがまさかのWリタイア。ガスリーを含めて3台のレッドブル・パワートレインズがトラブルを起こしたことは今年のアキレス腱になりそうです。個人的にはフェルスタッペンが初期から異常を訴えていたのに問題はないと返答し続けたガレージ側に懸念があります。ドライバーのフィードバックをデータで検知できないって、近代F1ではかなり致命傷ですよね。王者として余裕の序盤戦が続くと思っていましたが、今年もチャレンジャーになりそうです。

「13」という数字はやはり不吉か、W13を駆り大苦戦のメルセデス。レッドブルのトラブルに乗じて表彰台をしっかり確保するのはさすがのハミルトンですが、タイトルを争うには前途多難です。このチームはしっかり優勝争いまでリカバーすると思いますが、前半戦で複数勝てないとタイトル争いは厳しそうです。
しかし、ルクレールとフェルスタッペンが激しく首位争いしてしまうとルイスへの世代交代の波が可視化されてしまいますね。本当はラッセルも絡めた新世代の三つ巴が見たいのですが、彼はもう少し我慢の時間が続きそうです。

中団争いは勢力図が大きく変化し、フェラーリPUの好調でハースやアルファロメオが躍進しました。誰かが上がれば誰かが下がるのが競争で、最も割を食ったのがマクラーレンでした。オフのテストからは想像もできない低迷でまさかの最下位争い。ここだけ2017年に戻ったかのようです。
ブレーキトラブルからくる妥協を強いられているとのことですが、ここまで遅いと問題はもっと深刻で大掛かりなのではないでしょうか。応援しているチームなのでとても心配です。
コメント