四天王時代
【アルタヤ ロータス98T A.セナ 1986】
前年の活躍でチームのファーストドライバーに昇格したセナ。コンスタントな表彰台の獲得でついにタイトル争いに顔を出し、一時はポイントリーダーにもなりました。
セカンドドライバーの選定にまで意見を述べられるほど、チームの絶対エースになったセナ。その期待に応え、16戦中8度の表彰台を獲得します。このうち2戦は自身初のドライコンディションでの優勝となりました。そして前年を上回る8度のポールポジションで、獲得率50%という驚異的な記録も残しました。
シーズン中盤の第7戦でポイントリーダーに浮上し、ついにタイトル争いに名乗りを挙げます。残念ながらいくつかのトラブルで残り2戦を残して脱落してしまいますが、彼が強力なマシンを手にすればタイトル争いの主役になることは明らかだったでしょう。かの有名な、プロスト・マンセル・ピケと並ぶ4ショットのF1 四天王の写真が撮られたことでも有名なシーズンですね。
1970年代初期から長らく続いたJPSロータスのカラーリングはこの年を持って最後となりました。以降キャメルのカラーリングに切り替わったチームは低迷し、ここから10年も経たないうちにチーム消滅となってしまいます。消滅の要因は多々言及されセナとホンダエンジンを失ったことはチームの低迷を加速させた一因と言えますが、個人的には創始者チャップマン氏が亡くなった時期の悪さが転換期だったかなと思います。
フェラーリはオーナー存命中に市販車事業が軌道に乗り、マクラーレンは初期にオーナーが亡くなったことでプロジェクト4との協業が早期に開始して脱プライベーター化に成功、ウイリアムズはF1チームが高く売れる現代までオーナーが存命でした。チャップマン氏が亡くなった80年代前半は参戦チーム数も多く、安定した資金を継続して受けられるほど強固なスポンサーも見つからず、一方でプライベーターとして競争力を維持するには難しい、そんな狭間の時代のオーナー交代になってしまったのかなと思ってみたり。
そんなチームの暗い将来は露知らず、セナはドライバーズランキング3位を獲得し将来の王者としての存在感を日に日に高めていきました。当時はコンストラクターズ参戦を終了したルノーからワークス待遇でエンジンを供給されていたとのことですが、マクラーレンのTAGポルシェ・ウイリアムズのホンダエンジンとの差を強く感じたことからセナはチームにホンダエンジンの獲得を希望したと言われます。
個人的にセナは1984-1986年の3年間が好きですね。まだ日本でテレビ中継されていないので多くのセナファンの方もレースをリアルタイムで見ていなかったでしょうし、その点では比較的意見・感想を述べやすいです。よく言えば人様の思い出を汚すようなことをしたくない、悪く言えば感想一つ述べるにも敷居が高い、セナはそんな印象で私のように当時を知らない人は避けている人も多いんじゃないかなぁ。今年もたくさん特集されていますが、果たしてそれらをきっかけに新たにセナに興味を持つ人ってどれだけいるのでしょうか。
JPSロータスとしてチャンピオンを獲得した最初のマシン。クラーク、リントとロータスはエースドライバーを相次ぎ失いましたが、そのリントの死後戴冠に一役買ったフィッティパルディが初の王座に輝きました。
F1史上最も美しい名車と言われるJPSロータス79。以降現代までかっこいいマシンは多々あれど、美意識に訴えかけてくるマシンにはなかなか出会えませんね。速くて美しいマシンはいくつか浮かびますが、タイトルを取った美しいマシンは本当にこれくらいでしょう。
コメント