レーシングポイント RP19 L.ストロール

アストンマーティン2019

お坊ちゃまレーシング爆誕

【ミニチャンプス レーシングポイントRP19 L.ストロール 2019】

父親の多額の資金を武器にウイリアムズのシートを獲得してF1デビューしたストロール。あまりに低迷するチームにしびれを切らして上り調子だったフォースインディアをチームごと買い上げ、息子のためのチームを設立します。

そんなフォースインディアの買収に加えてアストンマーチンの経営権をも取得し、息子のためのチームをワークスチーム化するという離れ業まで見せたストロール親子。

これだけの厚遇ながらチームにはペレスというエースドライバーが別に存在する体制矛盾が生じていますが、ストロール自身もそれほど悪いドライバーではありませんよね。

デビュー当初は先輩マッサを敬わない発言や単純なミスでクラッシュやスピンを繰り返すなど、正に金だけで態度がでかいF1に値しないドライバーだったと思います。

ただその後、資金を武器にプライベートテストを繰り返し腕を挙げていきました。特に荒れたレースでのサバイバル能力には長けたものがあり、デビューイヤーのアゼルバイジャンGPでの表彰台や、この2019年は雨で大荒れのドイツGPで4位を獲得しています。

この「RP19」は前年のチームのごたごたを引き継いで開発が進まず前半戦はあまりポイント争いに絡めませんでしたが、ストロール陣営のマネーが効き始めた後半戦ではペレスが9戦8回のポイント獲得など著しい成長を見せました。

しかし最高位は上述のストロールの4位で、図らずもペレスがチームを支えストロールが結果を手にするという構図になっています。

デビュー当初ほど悪い部分が目立たなくなったものの、シーズンの大半で目立たないためあまりファンは多くないであろうストロール。ですが彼は現代のF1にとって非常に貴重な存在で、投資目的ではなく息子のためにファクトリーまで建設する父親はいないでしょう。

過去10年ほど、数多の投資団体がしがないドライバーと手を組んで1-2年の参戦を繰り返してきましたが、結局はコスパ重視で大した成績を残せずチームの財政も改善しませんでした。それよりは「息子のために」と身銭をつぎ込むストロール家の方が遥かによいチームが生まれると思いますし、実際にそうなっていますよね。

あとはペレスに匹敵するくらいの成績を残せるようになれば文句なしなんですが……。

コメント