アルファタウリAT01 角田裕毅 アブダビテスト

アルファタウリ・トロロッソ2020

あの希望をもう一度

【ミニチャンプス アルファタウリAT01 角田裕毅 アブダビテスト 2020】

現在のライセンスポイント制度の導入以降、初めて日本人がF1へステップアップすることになった2021年シーズン。その前年の2020年シーズンの彼のF2の戦いは、ハラハラするものでしたよね。

F2での彼の戦いは第2戦で早々にポールを獲得するなど華々しいデビューでしたが、そのレースで無線トラブルから勝利を逃すと本格的な優勝争いは中盤まで待つことになりました。

F1昇格に必要なポイント獲得のためにはランキング4位以上が必須と言われていましたが、結果的には3勝を挙げランキング3位を獲得し、晴れてF1への道を切り開きます。

個人的に非常に印象に残っているのは最終戦のバーレーンRdで、確か2連戦のうち最初の予選でスピン、ノータイムという致命的な結果でほぼポイントを取れなかったんですよね。

レッドブルのマルコからも苦言を呈され、あの時は本当に絶体絶命の状況でした。しかし2戦目ではフューチャーレースで優勝、スプリントで2位というこの上ない大量得点でこの逆境を跳ね除けます。本当に今までの日本人とは一味違う強いドライバーが出てきたなと、とても嬉しくなった気持ちを覚えています。

そのリカバリーもあり無事にF1昇格も決まり、ご褒美のF1シーズン後のアブダビテストで来年のドライバーとしてエントリーした角田くん。長年見てきたあの新人テストに日本人がいる嬉しさったらなかったですね。

7年振りの日本人ドライバーでありホンダ・レッドブル双方支援も受けるなど、過去の日本人では例のない手厚いサポートでデビューすることが出来ました。金銭的な支援を期待できない日本の経済事情ですから、腕を見込んでチーム側から育成に組み込んでくれたのは大きいですよね。

その後の出来事は皆さんのご承知の通り、大成功のデビュー戦から長いトンネルを抜け、復活の最終戦アブダビGPという波乱万丈のデビューイヤーでした。

2年目以降はマシンの不調もあり目立った成績が残せていませんが、この時に感じたデビュー前の希望を忘れずにいつか大きな記録を残してくれるものと信じて応援を続けていきたいですね。

コメント