時代を先取りしすぎた一台
【スパーク ヴァージンVR-01 T.グロック 2010】
ブラウンGPと契約した最初の大口スポンサーとして、躍進した2009年の前半戦でF1界に名を知らしめたヴァージングループが2010年から参戦。バジェットキャップを睨んだ低コストパッケージというF1の謳い文句に乗り、高価な風洞設備を使用しない設計を掲げてF1に挑みました。
風洞でスケールモデルによる気流の確認を行わず、すべてコンピュータ上の計算だけで済ませようとした試みはコスト削減的には大成功だったのですが、競争力を得るという点においては稀に見る大失敗でした。シェイクダウンでは強度不足からフロントウイングが脱落し、開幕戦では燃料タンクの設計不良で完走できるだけの燃料を搭載できないという不具合が発覚。F1マシンを模した何かが生まれただけなのでした。
序盤は深刻な信頼性不足でF1レースを完走することが目的であったこのチームですが、徐々に問題を解決していくとエースのグロックはライバルのロータスと競う場面が増えます。しかしレガシーチームとの差は大きくポイント獲得は不可能と思われましたが、韓国GPでは荒れた展開の中で一時10位を走行しました。後続のブエミに追突されリタイアに終わりましたが、入賞の可能性を感じさせた瞬間でした。同期のロータス・HRTにはそのような場面は一度もなく、これがこのチームが後に入賞できたきっかけだったのかなと思います。
散々な出来だったVR-01ですが、カラーリングだけはこの年のマシンの中でも上位にくる格別のかっこよさです。この派手な感じがいいですね。ヴァージングループは翌年にはF1から手を引きFEへと移ってしまうのですが、あのブラウンGPと先見の明でスポンサー契約を結んだだけあって、このチームがすぐに成功しないとわかると引き際も見事なのでした。以降チームはロシア資本によって継続されていきますが、この華々しいカラーリングもヴァージンと共に去り地味なデザインばかりになってしまいます。
コンピュータ設計のみでF1に挑んだこのチームの取り組みが評価されるには、もう25年ほど必要かもしれません。この10年で情報技術が著しく発展してもなお、F1は風洞と実走行による開発に頼っています。最近はシミュレータとの相関解釈に力を入れているので、これがうまくいけば風洞稼働ゼロの日はやってくるのかもしれません。その時に思い出されるのは、間違いなくこのマシンでしょう。
派手なカラーリングとその特異な設計思想を持つVR-01、オークションなどでも高い価格を維持しており、その人気の高さが伺えます。タイムカプセルのようなマシンですね。
コメント