1/64 Sparkyシリーズ

マクラーレンメルセデスアルピーヌ・ルノー2017201520131/64

2016年頃に突如発売されたスパークの1/64シリーズ。通称「Sparky」として子供向けにリリースされていたラインナップですが、F1からも数台リリースされました。

【メルセデスW06 L.ハミルトン 2015】

メルセデスからは「W06」がチャンピオン獲得記念にリリースされました。1/43のようにチーム展開する意図はなかったようで、一部チームのみの製作となっています。当然王者メルセデスは含まれますね。

Sparkyは京商ビーズコレクション同様にドライバーフィグ付きです。出来の良し悪しはわかりませんが、Sparkyのものも十分識別できる出来栄えです。

パッケージはプラスチックの型枠付きで箱に梱包されています。ケースがないので飾るにはちょっと不便ですね。

【レッドブルRB9 S.ベッテル 2013】

こちらはレッドブル最後のタイトル獲得マシン。フェルスタッペンがリリース当時まだ絶対的なエースではなかったので、レッドブルの顔はまだベッテルでしたもんね。

【マクラーレンMP4-30 J.バトン 2015】

もはやレース内容すら思い出せない「MP4-30」前半仕様のバトン車。マクラーレン最後となったクロームカラーの再現がこのスケールでも見事になされています。綺麗な一台です。

【マクラーレンMP4-30 F.アロンソ 2015】

ホンダは売れると踏んでか、後半戦のアロンソ車もリリースされました。ノーズは変更されておらずカラーリングのみの変更です。安上がりなバリエーション展開ですね。

マクラーレン・ホンダの暗黒期の始まりが2台もリリースされていますが、日本向けに売れると判断されたのでしょうかね。ここまで4台とも全員チャンピオンドライバーなので、そういう意味でのリリースなのかもしれません。

【ルノーR.S.17 N.ヒュルケンベルグ 2017】

と、チャンピオンドライバーコレクションなのかなと思いきや突如ヒュルケンベルグがリリースされます。最初の4台から1年遅れのリリースで、台座とクリアカバー付きの豪華版です。

以降長らく新作のリリースがなく、最新の1/64 F1マシンはこの「R.S.17」が君臨していました。当然ルノーのワークス活動が活気だって来た頃だったのでプロモーションの一環での製作だったのでしょうかね。

ルノーのドライバーとして表彰台に至らなかったヒュルケンベルグですが、ワークスチームのドライバーを務めたことでこうして形に残ることができました。

「R.S.17」がリリースされたことで現行規定まではカバーされている1/64スケールのF1ミニカー。来る新規定では、新たにミニカーがリリースされるでしょうか。

コメント