2022年、完結

予約していた2022年モデルの受領が全て完了しました。近年のミニチャンプスはかなりリリースペースを頑張っている方で、後半戦のGP仕様も2年くらいで発売されるので嬉しい限りです。フェルスタッペンショップ別注のRB19も序盤仕様が届くようになりました。クリスマスホリデー明けの製造分がようやく出回っている感じかな?

1/64は一足お先に2023年モデルをコンプリート。ただこちらは1年以内のリリースとはいえ、こういう低価格商品ってシーズン途中か年明けのオフテストくらいまでに発売が完了してくれているとありがたいですよね。その点ブラーゴは非常に優秀。果たしてスパークのF1モデル3スケール量産体制はいつまで続くのでしょうか……。
最近の出来事とか
・S.ベッテルの1/43モデルの紹介が終わりました
先月のライコネンに続いて、今月はベッテルの1/43モデルの紹介が完了しました。続々と私の青春が終わってしまいますね……。アロンソ・ハミルトンらが引退すると、いよいよ私は年上ドライバーがいないおじさんファンになってしまいます。子どもの頃は「かっこいい大人たちが戦う競技」だったのに、あっという間に若い人たちの活躍を観るスポーツになってしまいました。こうして「昔はすごかったんだぞおじさん」になっていくんでしょうね……。
・今後の予定とか
年内いっぱいは堂々と胸を張って、そんな「昔はすごかったんだぞおじさん」になろうと思います。私が一番熱狂した2010年代のヒーロー、小林可夢偉選手のミニカーを重点紹介予定です。ただ毎週アップしているとさすがに飽きると思うので、隔週ベースかちょっと変わり種を交えて紹介予定。当時を知る方には共感を、そしてF1時代を全く知らない方には当時の衝撃を届けたいですね。

コメント
初めまして、エーカゲン二世と申します。
10周年おめでとうございます。
いつもブログ拝見させて頂いています。
お買い物ページでいつもズラリと並んでいるミニチャンプス製のミニカーの山が羨ましいです。
オリジナル台紙作成のうえ、さらにミニカーケースの上からクリアケースを被せて保管。
ミニカーへの愛着を感じますね。
自分も、ここ数年の角田選手の活躍などもありF1熱も再燃している所です。
鈴鹿見に行きたいなあ…
ミニカーについてですが自分も10年くらい前からコツコツと1/43スケールのものを集め始めていたのですが、最近数えると40台を超えていました。(衣装ケースにまとめて収納して、その時々のお気に入りの一台を取り出してテーブルに飾っていた為気づくのが遅れました…)
ここに至りようやくディスプレイする為のラックを買おうと決心しました。
もしご迷惑でなければ購入の参考にしたいので、現在使用されているラックのメーカーや仕様をわかる範囲で構いませんので、教えて頂けないでしょうか?
またオススメのメーカーなどあれば合わせてお願いします。
JAJANや不二貿易などチェックしているのですが、種類が多すぎてなかなか決まりません。
これからもミニカーにまつわる思い出や購入品の紹介を楽しみにしています。
失礼します。