太りすぎて解雇されたのは本当?

【ミニチャンプス マクラーレンMP4-21 J.P.モントーヤ 2006】
チーム加入2年目を迎えた2006年のモントーヤ。しかしチームの期待に応えられないままシーズン半ばでF1を引退することになります。

2006年のマクラーレンはマシン開発に失敗し、ライコネン共々苦戦が続いたシーズン前半戦。サンマリノGPでの3位や、モナコGPではライコネンリタイアの後を引き継ぎ2位獲得などそれなりの結果を残します。
ただオーストラリアGPではスタート前にスピン、スペインGPでもスピンしてリタイアなど、変なミスも結構ありましたよね。

F1最後のレースとなったアメリカGPでは予選Q2でノックアウトに。当時は今の様に時間内に計測を始めたラップではなく、時間内に完了したラップのみが認められていたのですが、マクラーレン勢はラストアタックが完了できませんでした。
そして中団スタートとなったレースではチームメイトに追突しこの年最大のマルチクラッシュの引き金になってしまいます。

この年のモントーヤはF1ドライバーとは思えないほど太ってましたよね。チームから再三にわたって減量・お菓子禁止令が出ていたなんてニュースを見ましたが、太るほどモチベーションのないことを理由に解雇されたのはあながち間違いではないのかも。

上述アメリカGPでのクラッシュをきっかけにマクラーレンとの契約を解除し、F1を引退してNASCARに戻ることになったモントーヤ。北米での圧倒的なキャリアを引っ提げ鳴り物入りでF1にデビューしたのは2001年、デビュー2レース目で時の支配者シューマッハに勝負を挑み実力を示したのですがF1特有の文化に適合できませんでした。
同期のアロンソとライコネンより年上だったとはいえ彼らの長く力強い成績を思うと、F1での彼は未完の大器だったなぁと思います。荒いドライバーは数あれど、彼の様に速さを兼ね備えた人は以来出てこないですねぇ……。
コメント