フェラーリ F2007 K.ライコネン ブラジルGP

オリジナルモデルフェラーリ2007

おじさんの思い出紹介記事

【マテルエリート フェラーリF2007 K.ライコネン ブラジルGP 2007】

開幕戦での華々しい優勝から数多の不運・バッシングを経て奇跡的につかみ取った初のタイトル。記念モデルもたくさんリリースされましたね。

チームメイト間の内紛で泥沼のマクラーレンを横目に粛々と1-2フィニッシュを飾ったフェラーリ。そのマクラーレンはハミルトンがトラブルで後退しチームのサポートを受けないアロンソは孤軍奮闘で3位走行と、二台独立しての戦いでした。

対してフェラーリは母国でポールを獲ったマッサがチームのためにライコネンに順位を譲り1-2体制を維持、見事なチームワークによるタイトル獲得でした。

タイトル獲得を記念してマテルから1/18の特別モデルとマテルエリートシリーズから1/43モデル、加えてレッドラインからも1/43モデルがリリースされ、当時はそれらをカスタムした特別モデルも人気を博しました。加えて後年にはルックスマートからも登場しましたね。

この「F2007」ブラジルGP仕様はマテルエリートのカスタム品で、今は亡き池袋のF1ショップ Racing Gearさんで購入したモデルです。初めて買ったカスタム品だったのでとても感動しました。(受験で何かあったらと非常用に親に渡されたお金を無断で使ったのは内緒)

ここでミニチャンプスケースに入ったフェラーリミニカー」に出会ったことで、カスタムやオリジナル台紙に目覚め、後にこのブログを作るきっかけとなりました。

そんな私にとって思い出深いこちらのモデル。最近はカスタム品を店頭で売るお店もほぼなくなってしまった、というかそもそもF1ショップがない、というかフェラーリのタイトルそのものがない、というないない尽くしでただのおじさんの思い出紹介みたいな記事になってしまいました。

ただ現在は3ブランドからミニカーがリリースされ全ドライバーの1/43・1/18共に買えるので、店頭で買えないことを除けば今の方がミニカーを集める環境は恵まれていますよね。

店頭→ネットはかなり大きな変化でしたが、この次はどうなるんだろうなぁ。

2007年のタイトル争いの詳細はこちらをご覧ください。多種ある「F2007」の1/43ですが、個人的にはレッドラインが一番好みでこれにドライバーを載せました。メタリックレッドのカラーが派手じゃなくて品があって好きです。

今回紹介したカスタム品の元の姿とその影響はこちらに記載しました。地方からネットで予約して受け取るだけのコレクターとしてカスタム品が並ぶ様をみた衝撃はかなり大きかったなぁ。

コメント